福生メイクサウンド倶楽部 稲荷講の紹介
東京なのに今時めずらしい歳時記を大切に継承しています。 12月にお籠もり、2月には初午祭、を行います。 行事はその2回だけ、年間の建物・境内の維持管理は講中の年番が当たります。
2月初午祭は、年番により準備が進められる。
12月末、通称「お籠もり」と称し、 稲荷境内の掃除などをおこない、 夕方から、参拝の後、メザシと油揚げだけの、酒盛り?をおこないます。
Back Home